団塊シニアのひとりごと

日々感じたことを伝えたいと思ってます(gooブログから移転)

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

94歳女性のラストメッセージ「いっしょうけんめい生きてください」

掲示板「発言小町」で2014年発言小町大賞の選ばれた素敵な トピックスを見つけた、投稿主の義母は94歳で亡くなり、四十 九日の法要を済ませ遺品の整理を始めたところ義母が大切にして いた着物の中からたくさんの封筒が出て来た。 家族一人一人に宛て…

定年後に始めたブログ

定年後のライフスタイルで変わったのが、よく本を読むこと、料 理を覚えたこと、スポーツジムに通い出したこと、そしてブログ を始めたことである、ブログを始めた理由は人それぞれ違うと思 う、備忘録として書く人、趣味の話、人生について語る人、十人 十…

「どの世代が得だろうか?」の記事に思うこと

週刊ダイヤモンドの特集記事「逃げ切り世代」のなかで果たして どの世代が得だろうか?という読者向けのアンケートの結果を見 ると広義の解釈の団塊世代(65歳~69歳、980万人)以上 という回答が多かった。 その理由としては社会保険や雇用だけでな…

ある人気女性ブロガーのつぶやき

23万人のフォロアーを持つ人気女性ブロガー、ちきりんさんの 14年前のブログのなかで「毎日のアクセス人数が20人だった ら書く気がしませんか?」という問いかけがあった、実際ブログ を辞めてしまう人の中にアクセス数が少ないからというのが理由 の…

年金生活者の確定申告

「年金受給者の確定申告不要制度」を知ったのは定年退職の翌年だ った、公的年金などによる収入が400万円以下で一定の要件を満 たす場合には所得税および復興特別所得税の確定申告を行う必要が ないという制度である。 ただし一定額以上の医療費を超えた…

老後に思う懐かしい時代

1968年当時フォークソングブームだった、音楽サークルに所属 して練習、そして大学の近くのカントリー、フォークを聴かせる喫 茶店でのおしゃべり、そしてアルバイト、そんな毎日、今思うとな んと自由な楽しい日々だったことか。 現役時代はあまりそん…

夫婦の「賞味期限」夫に伝えたい一言

婦人公論の特集「夫婦の賞味期限」、子育て終了、セックスレス 夫の定年と3つの壁があるというけど、夫の定年で夫婦が一緒に いる時間が長くなる、そういう意味では夫の定年が一番の壁かな と思う、なんといっても夫婦がともにいる意味を考えさせられる の…